この記事では、わたしの副業体験談を交えた「女性におすすめの稼げる在宅副業7選」を紹介します!
副業って、今すごく流行っていますよね。
コロナで世の中が大きく変わって、当たり前だった生活がこんなにも不安定なものだったことに衝撃と不安を覚えました。
在宅でできる仕事や、本業以外にも収入がほしいと考えるようになった人も多いはずです。
でも副業って、
- 本当に稼げるの?
- なんか怪しい気がする
- 難しそうだし、時間かかりそう
- 忙しいから無理
- パソコンは苦手
絶対に稼げるってわかってるならやるけど、自分にできるようなことなら、とっくにみんなやってるだろうし…
今さら勉強する気にはなれないですよね。
でも、やってもみないうちから諦めてしまうのは、もったいないかもしれません。
この記事に書いている「おすすめ副業7選」をみれば、あなたも何か始めてみたくなるはずです!
結論を先にいってしまうと、月3万程度なら誰でも稼げます。まずは小さくても一歩踏み出してみることが大切です。
では、実際に40代から副業はじめて月20万稼ぎ、半年で脱サラしてフリーランスになった私が「在宅でできる女性におすすめな副業7選」について、これから詳しくお伝えをしていきますね。
かなり長くなってしまったので、下のもくじから読みたいところにジャンプしてくださいね!
女性におすすめの副業7選
オンライン秘書
取引先とのアポイントメントやメルマガ・ウェブサイトの更新作業など、会社にはルーティンワークがたくさんあります。
社内の人手が限られており、なかなか手が回らないことがあります。 だからといって、ルーティンワークをやらないわけにはいきません。
オンライン秘書とは文字どおり、インターネットを活用してオンラインで業務サポートを提供しているサービスです。
「秘書」といっても、実際に業務をサポートしてくれるのは、オンライン秘書サービスを提供している企業に所属している在宅ワーカーが多いです。
結婚や出産、介護などを機に通勤が困難になった人や、キャリアアップを希望している人などが、オンライン秘書の在宅ワーカーとして活躍しているようです。
私が所属していたオンラインサロンでも、女性はこの「オンライン秘書(オンラインアシスタント)」がとても多かったですよ。
オンラインアシスタントはTwitterなどSNS経由で直接依頼が入るケースも多いようです。
企画立案やオンラインミーティングの司会、経費管理など、会社様にあわせていろいろな業務があります。
▼PCを使った事務経験や、経理・Web・人事・総務・秘書業務の経験がある方におすすめ
せどり(メルカリ・Amazon物販)
せどりって、あまり聞き慣れない言葉ですよね。
要するに、安く仕入れてネットで転売することです。
「転売」というとかなりあやしい仕事のようですが、
- お店側は、売れ残り在庫を処分できて嬉しい
- 買う側は、わざわざ売ってる場所を探して買いに行かなくていい
- 自分は手数料をもらえて嬉しい
という、みんなが嬉しい仕組みなんです。
自宅にある不用品をメルカリに出品したことがある人は多いはず!
仕入れ方法
- 家電量販店やディスカウントストアなど、実際にお店で仕入れる
- 楽天市場で商品を買って、楽天ポイントを利益として得る
- 海外で販売されている商品を輸入する
販売場所
- メルカリやラクマなどのフリマサイト
- Amazonや楽天市場などの大型ネットショップ
利益計算や売れ行きなどを予測する便利なツールがあるので、初心者からでも始められます。
- 仕入れから販売までのサイクルが短く、即金性が高い
- 行動するほど稼ぎやすい
「自分にはスキルが無いから副業は難しい」と感じている人は、まずは「せどり」がおすすめ。
ノウハウ通りにやれば誰でも月に1万円、2万、3万…やり方次第で10万円以上の副収入が狙えます!
まずは家にある不用品から始めてね!売るものがなくなってから、いよいよ仕入れを考えてみよう。
「せどり」だけでなく、なにかを始める時は必ず勉強してからにしましょう。
あなたの大切な時間を使うのです。無駄で遠回りな努力で時間を失わないでくださいね!
無料や少額で勉強できる教材(図書館や中古本がおすすめ)を選び、間違っても数万〜数十万もかかる有料教材やコンサルに手をつけないように注意してください。
▼「せどり」の勉強で読んでおきたい本はこちら
WEBライター
Webライターとは、Webサイト上の文章を書く人です。企業が運営するサイトのコラム記事やネット広告の文章を、運営者に代わって執筆するお仕事です。
でもライターって、
- 自分には文章力がないから稼ぐのは無理…。
- 小学校の頃、読書感想文も作文も苦手だった
と思いますよね?
でも、ライターに必要なのは文章力よりも
- 誤字脱字をしない
- 間違った事実を書かない
- 難しい漢字や専門用語を多用しない
- 一文を短く区切る
- 論理を破綻させない
といった、決まったルールに沿って書くということが重要なのです。
ココナラやクラウドワークスなどでライター募集を探してみると「マニュアルに沿って書けばOK」という案内をよく見ます。
仕事をこなしながらスキルアップができるので一石二鳥ですね!
Webライターは誰でも始められる副業の一つですが、最初は「1文字0.5円」のような低単価からスタートになります。
しかし、継続していくことで自然とスキルアップでき、高い単価の仕事を受けられるようになります。
また、Webライターで身につくスキルは、SNSやブログなど様々な副業に活かすことが可能です。
わたしはホームページ制作をやっているけど、自分のスキルサービスをココナラなどに出すときにも、ライティング技術が必要だなって痛感してます。
他のどの副業を選ぶとしても、後々絶対にライティングのスキルが必要になってくるので、勉強しておいて損しないです!
ライターを目指すときに必要な勉強は、本を1〜2冊読んでみること。
その後は実際にクラウドソーシングサイト(ココナラ、クラウドワークスなど。後述でくわしく)でお仕事に応募して、実際に経験しながらスキルアップしていきましょう。
▼「ライター」の勉強で読んでおきたい本はこちら
▼まずは書籍や無料でみられるYouTubeやネット検索などで勉強してほしいけど、早く結果を出したい人はスクールがおすすめ。
私のまわりでWEBスキルを学んでる人たちは、圧倒的に「デイトラ」を選んでいます。(「他のスクールより安くてコスパいい」と評判。)
ブログ、アフィリエイト
ブログ・アフィリエイトとは、企業広告や商品、サービスの紹介記事を書いて、お金をもらうお仕事です。
アフィリエイトは、「自分が書いたブログの記事を経由して商品やサービスが売れると、広告報酬がもらえる」仕組みです。
具体的には、企業と私たちを仲介してくれる代理店サービス(ASP)に登録して、広告リンクを貼ります。
また、ブログやアフィリエイトは、他の副業と比較しても初期費用や運営費用が安く、低リスクという特徴があります。
ブログは無料で始めることも可能ですが、アフィリエイトに制限があったり、制限をなくすために結局月額料金が発生します。
正直言うと、ブログで収益をつくりたい人は遅かれ早かれWordPress一択です。
WordPressとは、誰でも簡単にブログやサイトが作成できるサービスのことです。
WordPressに必要な費用は、サーバーとドメインの費用として年間約11,000円程度
設定方法はネット上でも解説がたくさん出ているので安心です。
ただ、自分の思っているサイトデザインに出来ないことが多いので、WordPressの有料テーマを購入する人は多いです。
あとは、サイトデザイン部分だけ外注するのもおすすめです。
まずは試しに「アメブロ」や「はてなブログ」で無料で始めてみて、続けられそうならWordPressに移行してもいいですね。
ブログやアフィリエイトは少ない費用で始められ、正しく続ければ稼げる金額の幅も大きいです。ローリスク・ハイリターンな副業のひとつです。
しかし、結果が出るまでに時間がかかることだけ覚悟が必要です。
その分、ねばり強く続けていけば、寝ていてもお金を生み出してくれる「金のなる大きな木」になります。
ブログにも日記タイプや、商品おすすめタイプ、専門情報まとめタイプなどいくつかあります。
- どんなジャンルが稼ぎやすいのか
- 自分が続けやすいブログテーマは何なのか
など、稼ぐために考えておきたいことがいくつかあります。
まずはざっくりと勉強して全体像をつかむのがおすすめです。
▼ブログで稼ぐために読んでおきたい本はこちら
余談ですが、私はWEBデザイナーとしてホームページ制作を仕事にしています。
ブログデザインのお困りのときには、是非一度ご相談くださいませ。
WEBデザイン
WEBデザインとは、ウェブサイトを使いやすくしたり、美しく整えたりするお仕事です。
具体例として以下のような仕事があげられます。
- お客様のニーズにあったホームページデザインを提案する
- サイト全体のデザインの統一感を管理する
- HTMLやCSSを使って、コードを書いてサイトを作る
個々のデザイナーによって、お仕事の範囲が違うのが特徴。何かに特化したり、幅広く受注したり…自分のお仕事の範囲を自分で決められるのも嬉しいところです。
私自身もWEBデザイナーですが、ホームページを作る他にも、SNSヘッダー制作や、パンフレット・チラシのデザインも受注していますよ!
- リモートワークができて、時間や場所にとらわれない
- 参考になるウェブサイトを真似することで、初心者からでも始めやすい
- 幅広いスキルを身につけられる(プログラミングやマーケティング)
デザインときくと「センスがないと無理…」と思ってしまいがちですが、美しいデザインには法則があるのです。
何も自分の頭からひねり出す事はありません。
どんなに有名ですごく見えるデザイナーも、プロほど法則に沿ったデザインに徹底しています。
まずは参考サイトを真似してみるところから始めるといいでしょう。
サイト制作の基本となるHTMLやCSSは、無料で学べるProgateやドットインストールでまずは勉強してください。(途中から有料になりますが、月額1,000円程度なので気軽に取り組めます)
また、「全くの未経験者でも研修で勉強してスキルつけながら働ける!」という嬉しすぎる会社も見たことがあります。お給料もらいながら勉強できるなんて最高ですね!
職業訓練制度を使って、お金をもらいながら無料で勉強するということもできます。
▼「WEBデザイン」の勉強に読んでおきたい本はこちら
▼まずは書籍や無料でみられるYouTubeやネット検索などで勉強してほしいけど、早く結果を出したい人はスクールがおすすめ。
私のまわりでWEBスキルを学んでる人たちは、圧倒的に「デイトラ」を選んでいます。(「他のスクールより安くてコスパいい」と評判。)
ハンドメイド
ハンドメイドとは、商品を自分で作って販売するお仕事です。
自分の作ったもので人を喜ばせることができるので、とても満足度が高く楽しんでできます。
自宅で制作するため、家族との時間を大切にしながら、すきま時間で取り組めます。
副業の中でも特にいま人気があり、Twitterやインスタを使って自分の作品を紹介している人がたくさんいます。
販売方法は
- フリーマーケットやマルシェなどのイベントで出品
- お店にスペースを借りて商品を置かせてもらう
- ミンネやBASEなど、オンラインショップで販売する
初期費用・月額費用なし、リスクなしでネットショップが作れます。
インスタと連携できる機能が嬉しい!
BASEの使い方の紹介や運営ノウハウだけでなく、 月商10万円を目指すための知識を網羅した「0→10ガイド」も必見です。
特におすすめな販売方法は「BASE+インスタ」で集客する方法です。インスタで商品への想いやこだわりのポイントなどの魅力を発信。商品と自分のファンを作り、リピーターを増やしていきます。
作品作りと発信活動が必要なため、しっかりと作業時間を確保する必要があります。
また、ある程度売上が安定してきたら、制作・販売を教える側にまわって、スクールやオンラインサロン、コンサル業にシフトチェンジすることもできます。
月に100万円稼いでて、オンラインサロンもやっている作家さんのサイトを作ったことがあるよ!ハンドメイドって夢があるね!
▼ハンドメイドで稼ぐために読んでおきたい本はこちら
SNS運用代行
SNS運用代行はTwitterやインスタなどのSNSを、本人の代わりに投稿するお仕事です。
具体的には
- アカウントの立ち上げ
- 投稿の作成(写真の撮影や画像の制作など)
- 写真・動画などの投稿
- コメントチェック・返信
- レポート作成
- ミーティング
- 広告の出稿・運用
など業務範囲は幅広いです。
どこまでの範囲を引き受けるかで、報酬が変わってきます。
投稿が決まっていて、決まった時間に投稿するだけなら楽なのですが、投稿内容を考えて作成したり、数字のチェックまでとなると、相当な時間が必要です。
範囲がどこまでなのかを依頼主としっかり決めておくことが大切です。
どんな仕事でも、依頼主と自分の認識のズレは後々トラブルになりやすいので気をつけましょう!
SNSのお仕事はトレンドに敏感になれますし、マーケティングの力が自然と身につきます。
様々な副業との相互作用が非常に高く、SNSで集客することはプラスになりますので、勉強だけでもしておくと役に立ちますよ!
仕事の見つけ方は、ココナラやクラウドワークスで見つけたり、知り合いからの紹介もあります。
▼SNS運用で稼ぐために読んでおきたい本はこちら
【在宅ワークを探す】副業における仕事の探し方
副業の種類はわかったけど、
- 実際にどこで仕事を探すの?
- 仕事を効率よく探すにはどうする?
- 依頼主とどうやって出会ったらいいの?
と、疑問に思いますよね。
副業のお仕事を探す方法はいくつかあります。
- クラウドソーシングサービス
- 副業専門の職探しサイト(斡旋)
- SNSからのお問い合わせ、紹介
- オンラインサロンで人脈をつくって仕事をもらう
上記が、仕事の主な探し方です。順番に解説します。
クラウドソーシングサイト
「クラウドソーシング」とは、企業がインターネット上で業務を発注する業務形態です。
クラウドソーシングは、発注主として主に企業、お店側が利用するケースと、受注者として主に個人がお仕事を見つけるために利用するケースがあります。
副業でお仕事見つけるのにとても便利なサービスです。
お金のやり取りはサイト側のサービスを利用するので、
- 【受注側】仕事をしたのに、お金が払ってもらえない
- 【発注側】お金を払ったのにいつまで経っても納品されない
- 契約内容と違うからキャンセルしたい
こういった個人間の取引ではよくありがちなトラブルを回避できます。
主には以下のようなサイトが人気で、お仕事が見つけやすく安心です。
はじめはクラウドソーシングサイトで数回やりとりをし、信頼できる関係を築けたら、個人でのやり取りで受注して行くほうが安心です。
まずは登録して、自分のプロフィール欄を整えるところから始めてみましょう。
▼クラウドソーシングサイトがスキルアップを応援!勉強からお仕事探しまでここだけで完結。
転職サイトの副業バージョン
バイトを探すように求人サイトに登録して、副業を見つける事もできます。
イメージ的には一般的で、挑戦しやすいかもしれません。
圧倒的に利用されてるのがこちら
上記の中でも、スキルアップできると評判なのはIndeed。
一度どんな仕事があるのか見てみると楽しいかもしれません。
SNS経由で問い合わせ、紹介
SNSで自分のスキルや得意なことを公表しておくと、まれにSNS経由でお仕事が入ってくるケースがあります。
自分の発信から、新たな可能性を見出してくれる企業からのお声がけが期待できます。
私にもメンター(スキルの学びをサポートする)、ライバー(ライブ配信アプリのタレント)など、幅広いお問い合わせがあるよ!
SNSのフォロワーは資産と言われるほど、現代には必須です。
もしまだアカウントを持っていない方は、この機会に是非作っておきましょう。
相手の企業が信用できるかどうかをよく検討した上で、受注するようにしましょう。
オンラインサロン
SNSを始めて情報感度が高くなってくると、いくつかオンラインサロンに出会うことになると思います。
オンラインサロンとは、会員制サークルのようなもので、
- コミュニティ形式
- スクール形式
- ファンクラブ形式
のように、オンラインサロンによって違いがあります。
なかなか普段出会えないようなつながりができ、日常と違う自分の居場所ができます。
同じ目標や趣味を持った仲間ができるので、リアルな友人や家族にはわかってもらえない悩みや喜びをわかちあうことができます。
オンラインサロンの中では相互で仕事の募集や発注をしていることが多く、副業初心者にとってはじめての0→1が達成しやすいです。
オンラインサロンは会費が安く入りやすいところが多いですが、バックエンド商品と呼ばれる高額サービスの購入をうながされる場合もあります。
自分に必要な商品・サービスなのかよく考えてみてくださいね。
お金を稼ぐ目的の副業。高額なサービスにお金を使って資産を減らしては、本末転倒です。
わたしの副業体験談
ブログ
私が初めて副業に選んだのは「ブログ」でした。
ブログなら日記感覚でできるし、特にスキルも必要なさそうだったので、手がつけやすかったからです。
はてなブログの無料版で始めて、3記事くらい書いた覚えがあります。
でも、ブログの勉強をしてみると、収益化するならWordPress一択だということを知り、切り替えることにしました。
ドメインの取得、レンタルサーバーの契約、WordPress開設など難しい手続きをこなすうちに、だんだんとブログの知識が身に付いていきました。
WordPressで初めてのブログはファッションレンタルサービス「エディストクローゼット」の特化ブログ。
もともと自分が利用していて、とってもお気に入りのサブスクです。
エディストクローゼットの洋服を着た自分を鏡越しに自撮りして、プチプラファッション系インフルエンサーのまねごとのようなブログでした。
こちらは5記事ほど書いたときに、初めて物販アフィリエイトに成功しました。
初めて得た報酬は100円程度。
エディストクローゼットのお申し込みがされたのではなく、一緒に書いていた日記コラムに載せた商品が売れたのです。
通常は収益化に1年はかかると聞いていたブログ。
1ヶ月弱で成果が出たことに、大きな喜びを感じました。
そのタイミングで、副業を頑張る仲間が集まるオンラインサロンに入り、私はそこで勧められたWEB制作の学習を始めることになりました。
理由は、ブログの収益化には時間がかかるためです。
シングルマザーである私は当然、のんびりと趣味程度に副業をやっている場合ではありません。
当時の私はパート。早く、そして大きく稼ぐ必要がありました。
そこで、一旦ブログから離れる決意をしました。
WEBデザイン(WEB制作)
WEB制作の勉強は、副業コンサルを受けました。
まずは基礎的なHTML/CSSを学び、WordPressの基礎、WordPressテーマ「snow monkey」とそのカスタマイズを学びました。
ここまでで約3ヶ月。
本来ならプログラミングは2〜3年ほど時間がかかりますが、報酬もなく勉強するだけでは、どうしてもモチベーションが続きません。
なので、まず3ヶ月のタイミングできちんとしたサイトが作れるようになり、実際に報酬を得た上で、勉強を続けるというロードマップがこの副業コンサルでした。
そして、ロードマップどおりに3ヶ月後に初案件を獲得。
初めてのお仕事はクラウドワークスで見つけました。
その1ヶ月後に無事に納品し、はじめてWEB制作で初報酬をゲットしました。(注:初報酬でコンサル料は回収できました)
ブログの経験でWordPressの学習になじみやすかったことが、WEB制作での早期成功に繋がりました。
WEB制作の学習の今後の進み方はいくつかあり
- プログラミング
- WEBデザイン
- テーマカスタマイズに特化
- ディレクション
などがあります。
わたしは初案件のホームページ制作を受注したとき、デザインの知識が全く無かったことで相当苦労しました。
思っていたように作業が進まず、連日夜中までかかっていました。
また、依頼主からチラシ制作を追加受注した際にも、もともとCANVA*しか使ったことない私には大変な作業になりました。
Canvaとは…無料で使えるデザインプラットフォームです。動画やプレゼンテーション、Twitter・インスタなどSNSの投稿にも適したデザインが簡単にできます。
その経験から、次に学ぶのはデザインにしました。
勤めていたパートをやめて、職業訓練に通うことにしました。
ご存知の方も多いかもしれませんが、職業訓練は失業給付をもらいながら、無償で専門学校へ通えます。
わたしはここでPhotoshop*とIllustrator*を学びました。
Photoshopとは…Adobe Photoshop(アドビ フォトショップ)。写真や画像の加工・色の調整、複数画像の合成、テキストの追加や装飾などが自在に行えるツールです。有料(無料体験あり)。
Illustratorとは…Adobe Illustrator(アドビ イラストレーター)。テキストと画像を組み合わせたレイアウトの作成やデザイン、線や図形を組み合わせたイラストの作成に最適なツールです。有料(無料体験あり)。
画像制作ができるようになった私は、サイト全体のデザインを含めたすべての制作ができるようになりました。
こうしてWEBデザイナーへの道が開かれたのです。
職業訓練後にデザイン関係の会社に入ることも考えましたが、訓練中にも他の副業(詳しくは次のSNS運用代行の章で。)が進行していたため、フリーランス*の道を選びました。
フリーランスとは…組織や団体などに所属せず、単発で仕事ごとに契約する働き方のこと。
現在は、お仕事の受注をココナラで受け付けています。
お問い合わせから受注することもありますし、公開依頼から応募してお仕事をもらうこともあります。
ココナラでホームページ制作やSNS投稿フォーマット、名刺、チラシ作成を受け付けています。
お気軽にのぞいてみてくださいね!
SNS運用代行
私はブログを始めた後に、Twitterのアカウントを開設しました。
理由は、ブログ系インフルエンサーはみんなTwitterを勧めていたからです。
はじめは見る専門でしたが、WEB制作を勉強し始めたくらいから「#今日の積み上げ」ツイートをするようになりました。
「#今日の積み上げ」ツイートとは…WEB制作界隈でよく見かけるツイート。「自分の頑張っていることの報告」「仲間を見つける」などの目的だと思われる。「#初心者〜と繋がりたい」なども人気のハッシュタグ。
そしてWEB制作の初納品が終わったときに、フォロワーを伸ばそうと研究し始めました。
そしてTwitter特化のオンラインサロンに入りました。
パートがあり、WEBデザインの副業があり、さらにTwitterの運営をするのは無理がありましたが、なんとか1000フォロワーに到達。
その前後に、SNS運用代行のお仕事が入ってきました。
今では16万人を超える大物インフルエンサーの運用代行。
お仕事を引き受けた当時は、そのインフルエンサーはまだフォロワー4万人程度。
そこからどのような活動、試行錯誤をして16万人にまで伸びたのか、SNS投稿担当として裏側を見てきました。
インフルエンサーの活動を間近で知ることができたのは、私にとって大きな財産になりました。
また、Twitterの他に、
- インスタ
- TikTok
- Lemon8
- YouTubeショート
- LINEVOOM
の投稿代理もしていたので、各SNSの投稿方法とそれに合わせた編集・設定なども同時に身につけることができました。
楽しかった反面、決められた投稿時間にそれぞれのSNSに合わせた調整と編集をしなければならない生活は、予想以上に過酷なものでした。
それが大きなストレスとなり、わたしは体調を崩してしまいました。
子どもに大きくしわ寄せ(夜ご飯が遅くなる、寝る時間が遅くなる、遊びにいってもママはいつもパソコンとにらめっこなど…)がいくことになり、とても辛かった面もありました。
SNS運用代行のお仕事は増えていますし、自宅やすきな場所で作業できるところも大きな魅力です。
また、業務範囲がさまざまなので、依頼主としっかり確認してから引き受けるようにしましょう。
ワークライフバランスを考え、無理のないように働くことが重要ですね。
副業の注意点:安全な副業を探そう
ネットやSNSの世界には、「簡単な作業だけで数十万円稼げます」といった勧誘は非常によくあります。
SNSアカウントにDMが来たり、謎のグループに勝手に登録されたり…。
ほかにも、無料で始められるといいながら、登録時に高額な登録料・教材費などを請求する場合があります。
いずれも詐欺ですので、引っかからないようにしましょう。
SNSでは「自分はすごく稼げてる」みたいな見せ方をしていたり、発言したりしている人もいます。
高額コンサルの申込みを狙っているかもしれません。
あなたは本業やパートの収入以外の収入源をつくるために、副業の勉強をして努力しているのです。
お金を稼ぐために、お金が消えていく状況になってる時点でおかしいと気づいてください。
たくさんの情報があふれる時代です。
正しい目を育てるようにしていきましょう。
必要な情報を選び抜く力が、情報社会を生き抜くための必須スキルです。
副業を始める前に知っておきたいこと
本業に影響が出ない範囲ではじめる
まず、大前提として副業がOKなのか考える必要があります。
法律では「副業は禁止ではない」(公務員を除く)ので、違反にはなりません。
悪いことをしているわけではありませんが、細心の注意が必要です。
もちろん、副業をすることで本業の業務をおろそかにすることがあってはいけません。
本業は効率よくこなし、なるべく残業を減らして時間を確保した上で、副業をするのが理想です。
確定申告が必要です(年間20万円を超えるとき)
副業によって所得が増えると、所得税の負担が増加します。
副業所得が年間20万円を超えた場合は、原則として確定申告を行わなくていけません。
所得とは、売上から経費を差し引いた金額のことです。たとえば、売上が30万円あり、その業務に必要な費用として12万円の経費がかかっていた場合、所得は18万円になるため確定申告をする必要はありません。
副業が「お給料」としてもらう稼ぎ方の場合、会社の年末調整は稼いでる金額の大きい方が行います。
また、副業が業務委託の場合、自分で確定申告をしますが、こちらで会社に副業がばれることはめったにありません。
20万円を超えるようになったときには、確定申告関係の勉強もしていきましょう。
ご主人の会社の扶養に入ってる場合は、稼ぐ金額に気をつけましょう。
▼確定申告を知るために読んでおきたい本はこちら
確定申告が面倒な人には、マネーフォワード クラウド確定申告がおすすめです。
確定申告を自動化により簡単・ラクにするサービスで、 銀行やクレジットカードと連携すれば、ソフトが明細データを自動取得し仕訳が自動提案されます。
会計知識がない方でも簡単に確定申告をすることができます。
私は家計簿もマネーフォワードを使ってるから、連携ができるので簡単。会計知識がない人はマネーフォワード一択です!
まずは小さな一歩から始めよう
国の政策もあり、副業を始める人は増えています。
いまの時代、ひとつの会社だけに収入のすべてを依存するのは危険すぎます。
いまの仕事に満足している人も、転職を考えている人も、副業をすることはメリットしかありません。
- 新しい目標が見つかる
- スキルが身につく
- もし会社がつぶれても、収入はひとつじゃないから安心
- 副業から得た知識で転職に活かせる
まずは小さな一歩でいいのです。
副業におすすめの本を読んでみるところから始めてみましょう。
きっとあなたの人生を大きく動かしていくきっかけになるはずです。
あなたが素敵な目標をみつけられますように。
▼副業を考えはじめたあなたにおすすめの本